羽田建築設計事務所

WORKFLOW

家づくりの流れ

家づくりの流れ

1.面会予約

お問い合わせフォーム・電話にてお気軽にご連絡ください。
顔合わせ日時を決めさせていただきます。

CONTACT

資料請求や家づくりのご相談など、こちらからお問い合わせください。

2.事前調査・事前計画

■ご依頼者様との顔合わせ(無料)

・お電話やお問い合わせフォームからお問い合わせ頂いた後、直接お会いして当事務所の設計に対するコンセプトをお伝えします。
事務所の見学も随時受け付けており、これまでの実績のご紹介なども致します。ご要望やご予算に応じて柔軟に対応しておりますので、現状の不明点などお気軽にご質問頂く場としています。
・具体的な計画をお考えの場合はヒアリングを行います。
※事務所の方針・計画にご賛同いただければ、プレゼンテーションへ向けて業務を始めます。
※敷地が確定していない場合は、必要に応じて土地探しのお手伝いもいたします。また、資金計画面でもご相談頂く場合も受け付けております。

■プレゼンテーション

ファーストプレゼンテーション
ご要望・諸条件を検討させていただき、この時点で適切と判断される計画案を図面と模型などにより提示します。
しかし、この段階での計画案はあくまで建築主のイメージする空間と私達のイメージする空間をつなぐ為のたたき台になります。 ここから気に入った提案はどこがいいのか、どのように良い所を伸ばして行くか、気に入らない点・修正点はどこかなどを話し合って、共通の認識を深めて行きます。
ご提案費用などについては、初回面談時にご説明致します。

[ファーストプレゼンテーション終了時点で、私達と一緒に建築を行っていくか、また設計監理契約をするかどうかを決めていただきます。]
お任せ頂ける場合、打合せと設計を繰り返してより理想の建築に近づけていきます。
この時点での私達の建築に対する考え方と姿勢、打ち合わせで提案した計画案の可能性、オリジナリティ、羽田設計建築事務所がパートナーとして相応しいかどうかを判断して下さい。
もしこの時点で、「計画を任すことができない」と判断された場合、素直にお断りいただいて結構です。

3.基本設計

■設計契約

当事務所とお施主様との間で設計監理請負契約を結びます。この時点で正式に仕事を依頼されたことになります。

■基本設計

・打合せ
・基本プランの検討
・基本設計図の作成

4.実施設計

■実施設計

・打合せ
・実施設計図の作成
・詳細プランの検討
※詳細な部分についても具体的に打合せをおこないます。

■建築確認申請手続き

建築確認申請手続きを行います。

■本見積

実施設計が完了したら、施工業者を選定し見積を依頼します。数社から見積りをとり、競合によって施工費を適正な金額に抑えます。

■見積調整

・予算内におさまるように仕様変更をおこないます。
・工事契約金額の決定
※建築確認申請の手続きが完了し、見積金額も納得できる状態におちついたら、工事契約となり、着工とともに設計事務所の業務は工事監理へと移行します。
※見積金額と技術・信頼性を総合的に判断して、施工業者を決定致します。
※当事務所の立会いで施工業者とお施主様との間で工事請負契約を結びます。

5.工事監理・立合

■工事着工

・地鎮祭
・工事監理
・打合せ(工事の進捗にあわせて行います)
※色見本・サンプルなどもとに仕上等を決定を決定していきます。

■竣工

・役所完了検査
・施主、建築設計事務所による完了検査
・建物の竣工・引渡し

6.竣工

竣工1年後の検査、メンテナンス相談、アフターケア等、末長くおつき合いさせて頂きます。


設計監理料・設計契約・支払い時期

住宅建築 新築・改修工事の設計監理料は、大まかな目安として、最終工事費の8.5~10%程度です。

フルオーダー リノベーション
相談 電話・メール・ご来所による相談は無料です。
初回プレゼン費 3万円(設計契約に至った場合は設計料に含みます)
設計監理費 8.5~10.0%
建築確認申請代行手数料 0.5% 0.5%
(増築・用途変更がなければ必要ありません)
構造計算費 20万円~
(一般的な木造2階建の場合は必要に応じて)
10万円~
(耐震補強計画費)
その他 既設建物調査費(既設図の状況によって変わります)
長期優良住宅認定申請費、
耐震等級認定費、省エネルギー対策等級4認定費、
交通費(建設地まで片道50km以上の場合)、
確認申請手数料・検査手数料(印紙代)、
建築基準法以外の任意の制度に関わる申請費、
地盤調査費、敷地図がない場合の測量費。

設計初期段階では、最終工事費は未定であり、工事中にも追加工事等が発生することがありますので、設計監理委託契約時には、予定工事費×上記料率とさせて頂きます。
業務完了時に最終工事費×上記料率により再計算し、差額を最終の支払いにて精算させていただきます。


住宅診断

住宅診断

■住宅診断とは/住宅の専門家が第三者的な立場から住宅の売買などの際に行われる建物調査をのことを言います。第三者機関が、住宅の劣化状況や欠陥の有無、改修すべき箇所やその時期、おおよその改修費用を見極め依頼主にアドバイスを行う住宅の健康診断のようなものです。住宅の購入前や、ご自宅の売り出し前に住宅診断を行うことで、建物のコンディションを的確に把握し安心して取引を行うことができます。日本では、住宅診断は2000年頃から少しずつ普及し始め、2007~2008年頃から急速に広まっていき、2013年には大変多くの方が利用するようになってきました。今後も、より多くの方が様々な利用目的に応じて利用するようになっていくことでしょう。当設計事務所が行う住宅診断は、国交省で定められた詳細な検査項目を、経験豊富な建築士が診断し、最後に安心と安全が一緒に付いてくる、大変お得な住宅診断です。

住宅診断の流れ

1.お問い合わせ・お見積もり

ご相談内容にそって診断内容を決定致します。またオプションの追加を希望される方は床下・小屋裏の点検口の有無を確認していただく必要が有ります。一般的には床下は台所の床下収納や和室の畳の下、小屋裏は和室の押入天井部分が点検口となっている場合が多いです。

2.お申し込み・ご入金

お申込みいただき診断内容・日時の決定後、ご入金していただきます。

3.診断

事前に建物の平面図、構造図、確認通知書(築年数、構造等がわかるもの)を用意して頂きます(当日確認する場合もあります)。既存住宅状況調査技術者である建築士が、図面と照らし合わせながら診断を進めていきます。
○基本プラン・・・1.5時間程度
○床下、小屋裏オプション付・・・2時間~3時間程度(一般的な規模の住宅〈30坪程〉の場合)

4.診断報告書の作成

・診断結果をもとに、報告書を作成致します。(1週間以内) ※診断後、現場にて口頭でも結果の説明をさせていただきます。 気になることがあれば、その場でご質問にお答えいたします。

5.診断結果のご報告

作成した報告書をお持ちして、診断結果の詳細をご説明します。 ご要望があれば、診断結果を踏まえた上での、建替え・リフォーム・購入・売却等のご相談も承ります。