先日外構リフォームの工事が完工しました。
もともと道路側にブロックが立っていて、お庭部分に樹木が生い茂っていた部分を撤去して駐車場として貸し出されるための工事でした。
周辺は道も狭く見通しもよくないので、オープンになって開放感を感じるようになりました。
土の部分も残し、お施主様が将来的に花を植えたりするとおっしゃってましたので、それによってどのように変わるかも楽しみです。
先日外構リフォームの工事が完工しました。
もともと道路側にブロックが立っていて、お庭部分に樹木が生い茂っていた部分を撤去して駐車場として貸し出されるための工事でした。
周辺は道も狭く見通しもよくないので、オープンになって開放感を感じるようになりました。
土の部分も残し、お施主様が将来的に花を植えたりするとおっしゃってましたので、それによってどのように変わるかも楽しみです。
本日より外構リフォームの物件の工事が新たに始まりました。
一軒家をリフォームして借家に出される計画で、外構はもともと1台駐車だったものを2台+αとして使用できるように広げる計画です。
大きな景石もあるのでそれらの撤去から始まりました。
11月末完工予定です。
先日M様邸のお引き渡しを無事終えました。
オープンシステムという分離発注方式で現場を進めたのでお時間もかかりましたが、細部にわたって監理ができたので完成の喜びもひとしおです。
先日Y様邸のお引き渡しをしました。
スケジュールもタイトな中、現場の職人さん方にご協力頂き間に合うことができました。
壁や天井、床に自然素材を使用し、全体的にぬくもりのある空間になりました。
断熱材施工や2重窓の設置による断熱改修も行ったため、お施主様いわく、以前より防音や断熱性が向上した実感があるとのことでした。
将来に渡り、長く使用して頂きたいと思います。
設計と監理に携わらせて頂いている現場について、只今外部の足場が取れ、外構工事が始まったところです。
各職人さんとのやり取りも進め、完工に向けて着々と進んでいます。
あとは無事お引き渡しに間に合うか祈るばかりです。
これからクロスや家具、建具の設置等をしていきます。
リフォーム工事中の現場を確認してきました。
もともと無断熱の建物に断熱材を入れ、耐震の補強もしたのでこれまでより快適な住空間に仕上がりそうで楽しみです。
リフォームなので設計図通り現場で納まるかひやひやしながら見守ってます。
お盆前お行き渡しに間に合うように現場を進めていきます。
設計と監理に携わらせて頂いている現場について、只今外部の左官工事の真っ最中です。
梅雨に入っても比較的天気がいい日が続いているので順調ですが、左官が済むまではお天気の日が続いてほしいです。
外壁はシラス壁を採用しているので完成すると素敵な雰囲気ですが、施工中の温度や湿度に影響されやすいので注意が必要です。
内部は断熱材の設置も終え、大工さんにてボード等の設置が進んでいます。
改修物件のY様邸が今週はじめより、解体工事に入ってます。
天井や壁をあけてみたら、太い丸太の梁があったり、逆に古い図面に記載されていてあるはずの筋交いが実際には設置されてなかったり、色んな意味で素敵な光景を目の当りにして感動です。
当時の職人さんの息遣いも感じれそうな気がします。
足りない筋違は足したりして補強し、もともと断熱材が入っていないので入れます。
建物性能は新築の住宅のスペックに近づけ、居住空間は改築物件ということを活かした心地よい空間にできればと思います。
こんにちは、羽田建築設計事務所の羽田佑輝です。
事務所登録は昨年末に終えてましたがこの度ようやくホームページを開設することができました。
このブログにプロジェクトの進捗や自分の近況についてアップしていきたいと思います。
今後とも宜しくお願い致します。
当事務所は夫婦2人で営んでおりますが、
もう一匹仲間がいます。
柴犬の「ももた」です。
ももたが1歳になる頃ブリーダーから我が家にやってきたのですが、
一匹だけ手元に残って引き取り手を探している子がいるのを知り
岡山まで譲ってもらいに行ったのが出会いです。
なので「ももた」です。
彼には看板犬として頑張って欲しいのですが、
期待を裏切り全くやる気を見せてくれません。
まだ2歳の体力が有り余る年頃のはずですが、・
朝晩の散歩以外はだいたい
縁側やソファで転がっています。
「何か問題でも?」と、言っているようです。。笑
声を発する事もほとんどないので番犬にもなりません。
気性が穏やかなのはいいですが、もう少し犬らしく振るまって欲しいと
主は思っています。
たまにブログに登場してくるのでお付き合いいただけると嬉しいです。
posted on by 羽田彩乃